前期選抜・スポーツ特別枠選抜
学力考査:2020年2月6日(木)・7日(金)
合格内定通知:2019年2月14日(金)
後期選抜(一般入試)
学力考査:2020年3月10日(火)
合格発表:2020年3月17日(火)
三重県公立高校入試の一般入試は「前期選抜」と「スポーツ特別枠選抜」、「後期選抜」、「再募集」に分かれています。
前期選抜が推薦入試、後期選抜が一般入試にあたります。スポーツ特別枠選抜は前期選抜と同日程で実施されます。
実施校が事前に公表する「学校の特色」、「選抜において重視する要件」に基づき、独自の選抜を実施する。
■選抜資料…自己推薦書、調査書
■検査…面接または自己表現、作文または小論文、実技検査、学力検査等の中から1つ実施
後期選抜の募集枠を設定する高校が、共通の学力検査及び選抜方法により3月に実施する。学力検査は5教科で各50点の250点満点になります。
強化指定運動部がある高校の中から希望する学校が、その指定競技において実施。前期選抜と同じ日程で行い、志願する学科の検査内容に実施検査を加えて実施する。
定員に満たなかった学校が追加で募集する際に行うものです。

大問は漢字・小説・論理的文章・古文・資料読解(話し合い)・作文の6問構成である。大問1の漢字は、比較的易しいので、確実に得点したい。大問2の小説は、中高生の学校生活や部活動をテーマにしたものが選ばれている。記述は、本文中の言葉を使ってまとめるものが中心である。大問3の論理的文章は、自然に関する具体的な説明文が好まれる傾向がある。大問4の古文は、多くの注釈がつけられているが、本文自体の難度は高めである。大問5は、資料をもとにした話し合いや発表原稿の内容を読解する問題で、敬語の問題は頻出。大問6は、日常的なテーマが与えられ、自分の考えと具体的な体験をまとめる課題作文である。

45分の制限時間に対して、合計問題数が30題ほどあり、問題数の多さが特徴的だ。後半の大問には難問が含まれることもあるため、時間配分を誤らないことが重要。大問1は独立小問が7題程度出題される。大問2ではここ数年、連立方程式の文章が含まれている。穴埋め式の立式なので取り組みやすいだろう。大問3は関数の問題で、放物線と図形をテーマにした出題が続いている。大問4と5は図形の問題。大きな特徴は作図と証明が必ず出題されること。全体を通して比較的取り組みやすい、よくあるパターンの問題が中心なので、日頃の演習量が成果に表れやすい、とも言える。

例年、リスニング、会話文、英作文、長文総合の4題で構成されている。小問数は30問程度で標準的な量。リスニングの配点が高めである。リスニングは絵や表を見ながら短い英文を聞き、英文に合う絵や表の正しい項目を選ばせるもの、対話文を聞いて質問に対する答えを選ばせるもの、英文を聞いて表の空所を埋めさせるもの、放送された英文を書き取らせるものが出題されている。読解問題は会話文と長文が1題ずつ出題されている。内容を把握しているかが試されるので、長文読解の総合力を養っておく必要がある。日本語で説明させる問題も必ず出ている。

小問数は33前後。試験時間に対する問題数は少なく感じるかもしれないが、各大問ごとに最低1題は論述による解答が設定されており、時間配分には十分な注意が必要。地理的内容は、世界地理で大問1題、日本地理で大問1題が出題されている。歴史的内容は、大問2問の構成。世界史の内容が詳しく問われることもあるので対策を立てておきたい。公民的内容は、政治・経済・国際各分野の総合問題となっている。全体を通して論述問題については長文を書くことも求められているが、別解も用意され、部分点も設定されているので、時間の許す限りあきらめずに取り組もう。

全体の構成は例年、大問が8つで物理・化学・生物・地学分野から2つずつで、記号選択、語句記述、作図、計算、短文記述などさまざまな形式の問題がバランス良く出され偏りがない。物理分野では、計算問題が多く出される傾向にあるため、教科書だけに留まらず、さまざまな計算を含んだ練習問題を数多くこなしておくと良い。化学分野では、反応式(イオンを含む)が必ず毎年出題されている。生物・地学分野では、語句の記述や短文記述が比較的多い。全体を通して比較的問題数は多く、時間のかかりそうな問題は後回しにするなどのテクニックも必要。



三重県公立高校入試の出題傾向や形式・構成に合わせて作られた実践型入試対策テストで、出題された問題についての正答率や弱点分野、その対策の具体的な学習アドバイス、志望校合格の可能性などが個人成績表に表示されます。テストの結果は第1回から第4回までの各回の成績が管理され、個人データとして蓄積されるので、弱点分野の克服のために効率の良い学習を進められます。
①東書WEBショップの「自宅模試」ご購入の手順に沿ってお申込みください
②データをダウンロードする際に必要なIDとパスワードが発行されます
③IDとパスワードを使ってログインし、データをダウンロードします
問題用紙などはお持ちのプリンターで印刷してください
④テストを実施します
⑤ダウンロードした日より30日以内に解答用紙と志望校記入用紙を学悠出版株式会社に郵便・宅急便などでお送りください。
⑥学悠出版株式会社より、成績資料・採点解答用紙・解答&解説が送られてきます

●受験料3,900円(税込)
東書WEBショップの「自宅模試」ページにある「三重(三重ぜんけん模試)」のボタンをクリックして内容をご確認の上、お申込み(ご購入)ください。
★お申込み方法など、詳しくは三重県全県模試のホームページ(自宅模試についてのページ)からご確認ください。ランナーでは模試のお申込みは受付しておりません。
URL:http://www.gakuyu.co.jp/mie51.html